受験について
【受験資格】
下記(1)~(4)を満たしている方
- (1)入学の目的をはっきりと持っていること
- (2)本校のオープンキャンパスや学校見学、もしくは会場ガイダンスなどで学校の職員と対面していること
- (3)日本または外国において12年以上の学校教育を修了し、その国においての大学入学資格を持つもの
-
(4)下記のいずれかを満たしていること
- ①日本語能力試験のN1またはN2ていどに合格しているかた
- ②日本留学試験(日本語)が200点以上のかた
- ③BJTビジネス日本語能力テストが400点以上のかた
- ④日本語教育機関で法務大臣が告示(こくじ)をもってさだめるものにおいて6か月以上の日本語教育をうけたかた
- ⑤日本の小学校、中学校、高等学校において1年以上の教育を受けたかた
【試験の種類】
-
- (1)AO試験
- AO試験エントリー用紙を出したあとに面接試験をうけて下さい。出願許可がでたら出願書類をだして下さい。書類審査後に結果をお知らせします。
-
- (2)自己推薦試験
- 出願書類と自己推薦書をだしたあとに面接および作文試験をうけて下さい。試験後に結果をお知らせします。
試験日程は募集要項ページを見て下さい
【出願書類】
- (1)入学願書
- (2)母国の最終学歴の卒業証明書(日本語訳をつけて下さい)
- (3)母国の最終学歴の成績証明書(日本語訳をつけて下さい)
- (4)パスポートのコピー
- (5)在留カードのコピー(おもて・うら)
- (6)国民健康保険証のコピー
- (7)学力に関する書類(下記のいずれか。複数該当する場合はすべて提出して下さい)
- ①日本語学校の卒業証明書および成績証明書(卒業見込証でもよい)
- ②日本語能力試験N1もしくはN2の証明書のコピー
- ③日本語留学試験日本語科目合格200点以上の証明書のコピー
- ④BJTビジネス日本語能力テスト400点以上の証明書のコピー
- (8)学費の支払にかかわる書類(下記のいずれか)
- ①本人名義の預金通帳のコピー(名前と残高の分かるページをコピー)
- ②支弁(しべん)証明書(本人以外のかたが学費をはらう場合、それが分かる書類。残高証明書など)
- (9)選考料20,000円を振込みしたときの振込受領書(AO試験を受験した場合は不要)
※(5)、(6)は、これから留学ビザを申請する予定のかたは不要です。
【入学後に必要な書類】
- (1)誓約書※学則を守っていただくための誓約書です。
- (2)保証書(保証人の記入と捺印(なついん)が必要です)※学生の身分を保証するかたで、日本に住んでいるかたに限ります。